
- デスクワークで肩がこる
- 目の疲れで肩がこる
- 猫背で慢性的に肩が重い
- 四十肩・五十肩で肩が上がらない
- 筋力低下による肩こり
- マッサージに通っても良くならない
- 抱っこや添い乳による肩こり
- 日々のストレスによる肩こり
肩こりって何?
「肩がこった!」といいますがいったいどういう状態に体がなっているのかご存知でしょうか?
肩がこったというのは、肩周辺の筋肉が硬くなった状態をいいます。
厳密に言いますと筋肉というのは沢山の繊維が集合したものです。
その中の何本かの筋繊維が「ひもの結び目のようなものを形成した状態」が「こり」の正体です。
肩こりの原因って何
肩こりの原因の多くは日常生活の中の姿勢です。
人間の頭は体重の3~5%といわれています。
長時間のデスクワークや運転、家事仕事や中腰の姿勢をとることで頭が前へ前へと落ちていきより「前かがみの姿勢」が強要され、背中や腰が丸まってさらに腕が前方へ入っていくことで「猫背」の姿勢になるのです。
これが日々繰り返されることで体に「猫背の姿勢が」染み付いていき、やがてその状態が当たり前になると体を回復できなくなります。
これにより肩に始まったコリは首や背中、腕にまで「コリ」を形成し始めますます姿勢が悪くなっていくのです。
肩こりを事前に予防するには?
肩こりがでないような体を作るには定期的な体操や運動をして負担のかからない姿勢を作ることが必要です。
これは「ゴールデンライン」といって体に最も負担がかかりにくいといわれている姿勢です。
この姿勢と今のご自身の姿勢を近づけることで良い状態を保つことができます。
コリを持っている方のほとんどが「猫背」か「前かがみの姿勢」でいることが多いのでその状態で筋肉が固まっていると自分でどんなに意識をしてもゴールデンラインの姿勢をとることが出来ず、無理にとろうとすると逆に腰や頭付近の筋肉にツッパリ感が出たりします。
肩こりは治る
どんな症状であっても必ず原因があります。
肩こりの場合は、前かがみの姿勢が原因として大きくかかわってきますのでまずは姿勢を正しい位置に戻すこと!それを習慣づけることが大切です。
体が正しい位置に戻ることで血流が安定して症状が回復していきます。
症状が4日以上続いたら要注意
気になってしまうくらいの症状が肩周りにでてから4日以上その症状が変わらない、余計にひどくなっているのなら「自然治癒能力」が低下しています。
放っておいても症状が悪化する場合が多いので早期に治療するようにしましょう。
ぎふとの肩こり施術方法
肩こりの根本的な原因となっている、骨盤や背骨の歪みを正しい状態に矯正し、肩こりになりにくい体を作ります。矯正といっても骨をボキボキするような矯正ではなく、ソフトな矯正で痛みはありませんので女性の方でも安心です。
根本改善を基本とし、各患者様の症状に合わせてオーダーメードで施術を行います。早期回復、根本改善を強みとし、肩こりを解消しながら、肩こりの再発しにくい身体づくりまでサポートさせて頂きます。
酷い肩こりでお悩みの方は、さいたま市浦和区にある姿勢整体・骨盤フィットネス ぎふとまでお気軽にご相談下さい!
骨盤・姿勢矯正の6つのポイント
画像検査で体のゆがみを徹底分析

姿勢整体・骨盤フィットネス ぎふとでは施術をする前に画像検査器を用いて「お体の歪み」を徹底分析していきます。
日常の生活動作や習慣によるクセ、ご自身ではわかりにくい悪い体の使い方などを分析結果からみていきます。
しっかりとしたカウンセリング

お体の悩みは人によって様々です。
姿勢整体・骨盤フィットネス ぎふとのカウンセリングは今現在お悩みの症状からちょっとだけ気になっている症状まで細かくしっかりとカウンセリングしていきます。
骨盤ゆがみ検査

実際に「どれだけ体が歪んでいるか?」を
実際に体感していただきます。
ご自身ではまっすぐなつもりでも…。皆さんが驚かれる結果を体験していただきます。
骨盤・姿勢矯正で体のゆがみを改善

改善率95.3%の「骨盤・姿勢矯正」であなたの体の歪みを解消していきます。
バキバキ!ボキボキ!といった痛い施術は致しませんのでリラックスして受けてくださいね!
施術後のビフォーアフター検査

施術後に気になっていた体の動きや歪みを施術前と比べていただきます。
※施術効果には個人差があります。
施術計画とセルフケアをアドバイス

早期に症状改善していけるよう適切な施術回数と期間をご案内いたします。
また次回の来院までに施術後の効果を少しでもキープできるよう、セルケアアドバイスもお教えいたします!

お電話ありがとうございます、
姿勢・骨盤矯正専門 ぎふと整体院でございます。